釣果情報
全件数: 3件カサゴ
アジ
釣りもの | 大きさ | 匹数 | 詳細 |
---|---|---|---|
アジ | 25~38cm | 30~66匹 |
【釣り場】久里浜沖 30~50m 【水温】24℃ 【船長】坂本司郎 |
【コメント】
久里浜沖30~50m・水温24℃、潮色は澄み。
久里浜沖へと出船、観音崎沖へとかけての釣行。海上は、晴れて南風が後半にかけて少しずつ強まりましたが、今日のポイントでは波は低くめの海象でした。潮流は、前半に下潮が程よい流れで、時間帯によってはやや速めに流れました。後半にかけては釣りやすい程度の流れでした。午前中の下げ潮時の方が、アジのクイは良くて平均に釣れました。後半にかけてはペースダウンしたものの、時にはダブル、トリプルで釣れることもあったので、釣果は伸びました。トップが66尾で、二番手は64尾でした。サイズは、大中型が交じりで良型がそろいました。外道にマサバが少々。竿頭は、足立区の近藤さん。クーラー満タンの為、13時頃に早めに終了した様子でした。
◎11日(火)は、32号船メンテナンスの為、アジ乗合は休船になります。
7:00出船。ビシ130号使用。電話にて予約制です。
久里浜沖30~50m・水温24℃、潮色は澄み。
久里浜沖へと出船、観音崎沖へとかけての釣行。海上は、晴れて南風が後半にかけて少しずつ強まりましたが、今日のポイントでは波は低くめの海象でした。潮流は、前半に下潮が程よい流れで、時間帯によってはやや速めに流れました。後半にかけては釣りやすい程度の流れでした。午前中の下げ潮時の方が、アジのクイは良くて平均に釣れました。後半にかけてはペースダウンしたものの、時にはダブル、トリプルで釣れることもあったので、釣果は伸びました。トップが66尾で、二番手は64尾でした。サイズは、大中型が交じりで良型がそろいました。外道にマサバが少々。竿頭は、足立区の近藤さん。クーラー満タンの為、13時頃に早めに終了した様子でした。
◎11日(火)は、32号船メンテナンスの為、アジ乗合は休船になります。
7:00出船。ビシ130号使用。電話にて予約制です。
カワハギ
釣りもの | 大きさ | 匹数 | 詳細 |
---|---|---|---|
カワハギ | 18~30cm | 0~4匹 |
【釣り場】剣崎沖 15~20m 【水温】25℃ 【船長】尼野智和 |
カワハギ | 18~31cm | 0~6匹 |
【釣り場】竹岡沖 15~20m 【水温】24℃ 【船長】坂本勉 |
【コメント】
竹岡沖、剣崎沖15~20m・水温24℃、水色は薄濁り。
今日は軽く二隻に分けて、竹岡沖と剣崎沖にそれぞれ行きました。竹岡沖では、午前中の速い時間帯中心に釣れていましたが、昼に近づくにつれて外道の餌取りが多く、厳しくなってしまいました。後半は両船共に久里浜沖で、何枚か追釣して終了でした。竹岡沖の竿頭は、大和市の秋場さんで6枚。剣崎沖の竿頭は、横浜市の阿部さんで4枚でした。本日も尺ハギが2枚出ましたよ。
カワハギ船は対岸の27号船です。オモリ25号使用。電話にて予約制です。
竹岡沖、剣崎沖15~20m・水温24℃、水色は薄濁り。
今日は軽く二隻に分けて、竹岡沖と剣崎沖にそれぞれ行きました。竹岡沖では、午前中の速い時間帯中心に釣れていましたが、昼に近づくにつれて外道の餌取りが多く、厳しくなってしまいました。後半は両船共に久里浜沖で、何枚か追釣して終了でした。竹岡沖の竿頭は、大和市の秋場さんで6枚。剣崎沖の竿頭は、横浜市の阿部さんで4枚でした。本日も尺ハギが2枚出ましたよ。
カワハギ船は対岸の27号船です。オモリ25号使用。電話にて予約制です。
全件数: 3件
観音崎沖10m・水温23℃、水色は澄み。
観音崎沖での釣行。午前中から昼過ぎまで、下げ潮が速く流れましたが、ポツポツ釣れました。午後になって潮が緩やかになると、型も良くなりました。竿頭は、練馬区の横尾さんで55尾。皆さんお土産十分に出来ました。
オモリ25号使用。ドジョウもあります。電話にて予約制です。